KAGOSIMA & YAKUSHIMA 3rdDAY
もののけの森〜白谷雲水峡〜
旅3日目の朝。今日はスタジオジブリがもののけ姫を作る際参考にしたと言われる白谷雲水峡です。
こちらも結構楽しみにしていた場所の一つ。
出発も8:30に宿まで迎えに来てくれるとのことなので昨日の縄文杉の朝と違い余裕の起床です。昨日持っていくのを忘れたおにぎりを食べてから迎えが来るまで宿の周りを散歩することに。
晴耕雨読で自分が泊まった部屋
なんか田舎のじいちゃんの家に来たような温かみのある部屋と空間でした。
この日は朝出発したらもう宿には戻ってきません。
あっという間に過ぎ去った楽しかった2日間。一期一会、出会った人の顔を思い出します。
河口付近の水の様子です。
透明度が半端無い!
白谷雲水峡へ
屋久島には猿と鹿がいるのですが日本中で1番小さいらしくとても可愛らしい。
餌をあげてはいけないのが徹底してるためか近づいてきません。
毒があるキノコだったかなんだったか忘れましたが奇形ですよね。
奥行き感がある苔のむす森
ついつい君が代を口ずさみたくなる
苔が生き生きとしてる感じが伝わりますでしょうか。
いたるところで湧き水が組めます。そのままいろはすのCMになりそうな絵です。
みずみずしい
太閤岩
当初の要諦だったら太閤岩には時間の関係で行けなかったはずが、帰りの船の時間まで余裕があるとのことで太閤岩まで言ってくれることに。ラッキーです。
昼食
今日の弁当はガイドさんに用意してもらったもの。
昨日より値段も安くボリュームもあり腹一杯です。
ぱっと見わかりにくいですがおにぎりの厚みが半端無い!今日も味噌汁を入れていただきました。
下山
お腹がいっぱいになったところでただ座っているのも寒いので下山します。
きた時は晴れてましたが昼過ぎのなると雲が出てきて薄暗くなりました。
それはそれでまた苔が生き生きとしてるようにも感じられます。
杉の中はどれも空洞になってます。
ここまで来るともう樹齢1000年クラスの杉が見慣れてきて感銘を受けることもなくなってきます。
楽しかった屋久島から再び鹿児島へ
高速船の中から見た鹿児島の様子。
トワイライトゾーン
鹿児島中央駅ではさつま揚げやが何店舗ものきを連ねます。
駅には観覧車がくっついている。鹿児島中心。やたらと結婚式帰りの人たちが多かった気がします。
駅前の屋台村で晩飯をと思ったのですが、どこもいっぱいで1人ですら入る隙間がなかったので相当昔からありそうな定食屋に。
黒豚とんかつ定食
店が渋すぎる
味はまあ普通でした。
-
前の記事
KAGOSIMA & YAKUSHIMA 2ndDAY 2016.03.20
-
次の記事
KAGOSIMA & YAKUSHIMA LASTDAY 2016.04.05
コメントを書く